欧米では魔女の一撃と呼ばれるギックリ腰。ご経験ありますか?私は疲れがたまっていて重い荷物を持ちあげた時に何度もお見舞いされています。一旦ギックリ腰になってしまうとベッドからも下りられず一人でお風呂も入れない!普通に動けるまでに1週間はかかってしまいます。
股関節のストレッチや肩甲骨周りの筋膜リリースを定期的にするようになってギックリ腰にはなりにくくなったものの、できるだけリスクは減らしたい!重い物を持ち上げるリスクをとにかく減らしたくて古新聞、ウォーターサーバーのお水は台車に乗せていましたが、とにかくかさばるんです。台車が!!
大きいし重いし、小回りが利かないから移動する時にあちこちにぶつかって壁に傷がつくことも(涙)
そんな私のところに届いたのが「連結キャリー」です。普段使っている台車の半分以下のサイズ。随分とコンパクトだなというのが第一印象。

月一回の古紙の日、気が重いのは縛った新聞の移動が大変だから・・・。
それならばと早速使ってみたところ移動がラク!しいて言うならばかがまないでも押せるような取っ手があると良いな。それも取り外しできたら最高ですね。
重いと言えば困るのがをウォーターサーバーのストックのお水!玄関に届いてからサーバーの近くにずるずる引きずっていくのですが移動させるのが本当に大変。このコンパクトなキャリーに乗せてみると想像通り快調♪ただ、我家の場合は毎回2個ずつ注文しているので一旦は2個保管しとかねばならないのです。そうなるとコンパクトなキャリーひとつだと乗り切らない。
という所で商品名の「連結キャリー」という名前を思いだす。連結・・できるんだ!

横に連結してみたけれど縦にも連結できましたよ!
水がひと箱になったり、ストック分がなくなった時にはキャリーも待機となるわけですが重ねて置いても崩れないように凹みがついてました。


キッチンエリアで気になるのがゴミ箱の下。実は汚れがたれていたり、落ちていたりで結構汚れているところ。

こまめにお掃除したいけど45リットルの袋が入っているゴミ箱は結構重いからキャリーに載せてみましたよ。

犬が覗きにきてしまったから急いで戻そうと思ったらタイヤの動きがスムーズなのに気がつきました。スムーズと言ってもあちこちにスルスル動いてしまうんではなくて前後、左右、ついでに斜めにも動く。つまり360℃回転のタイヤがついているのですね。これは狭い場所での方向転換ができるので便利。
他の用途としては畳んだお布団を置いておいたり、何だったら連結してお布団を敷いてしまえば動くベッドになってベッド下掃除がラクそう♪タイヤにストッパーがついていたら大きい鉢植えとか犬のハウスの下にも良いな。空気清浄機の下とか居場所が決まっている物の下にこそキャリーを置いたら掃除が画期的にしやすくなりそうです。
台車は一家に1台だと思っていたけれど、連結キャリーは一家に5台欲しいアイテム。セット売り価格があったら買っちゃうな。インテリアに合わせてベージュ系やビビットカラー、黒色などのカラーバリエーションがあったら選び方も広がるかも!
商品提供:株式会社伸晃/ベルカ事業部 URL http://shinko-inc.co.jp/belca/