BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

ダンボールの収納

こんにちは!春がきましたね。3年前から窮屈な生活が始まったけれど、家にいながらにしてボールペン1本から大きな冷蔵庫まで買える便利なネットショッピングの楽しさに目覚めてしまった方も多いのではないでしょうか?

そう言う私もそのひとり。実店舗よりもたくさんの種類から選べるし、大きい物も重い物も玄関先まで運んでくれるしで本当に便利ですよね。

ただひとつ困るのが梱包してあるダンボールの始末。面倒で後回しにしがちになりませんか?なぜ気が重いのかな?と考えてみました。

気が重いのは・・・

私の住んでいるマンションでは資源集団回収をしています。月に一度、リサイクルできる紙ごみやダンボールを民間の回収業者に引き渡し収入として修繕費にあてているので、ほぼ全世帯がダンボールを一カ月保管しているわけです。

ひと月でたまったダンボール

我家でもハリーポッターに影響を受けている娘が、中学卒業のお祝いでカラスのランプや牛の顔(ちょっとコワい…)のオブジェをネットで購入。高校の制服にミネラルウォーターや故障して買い換えたモニター、企業さんからのサンプル品が入っていたダンボール等など。結構な量のダンボールが溜まります。

マメに箱をつぶして束ねないと仕事部屋と呼んでいる物置部屋の入り口ドアぎりぎりまで山積みに。

このままだと、置く場所がばらけてしまって散らかる原因に

畳むとかさは減った感じはするけれど、不安定で保管場所が定まらない状態。こまめに処理すれば良いのは分かっているけど腰が上がらないのは面倒だと思う手順の連続だからなのです。

  • 箱をつぶすのが面倒。
  • 立てて置くと倒れる。横にしておくと場所をとる。
  • バラバラになって縛りにくい。
  • 意外に重いから移動しにくい

束ねるまでに仮置きしておきたいし、メルカリやヤフオクで商品を発送する時のためにキレイな状態でとっておけたら良いのにな。

そこで『ダンボールストッカー』を使ってみることに!

Belcaダンボールストッカー

Belca ダンボールストッカー ホワイト・ブラックの2色

私は収納用品のベース色は白にしているので「ホワイト」を選びました。早速組立て!

軽いし、シンプルな作り。大量のダンボールはどのくらい収まるのかちょっと不安に。いざまとめてみると、まさかの「全部」が納まりました‼

普段は収納場所から「紐で束ねる作業をする場所」まで部屋の中を移動しています。重いし、滑って落ちるしテンションも下がって「あぁっ!もうイや」と心の声がついもれてしまいます。

ダンボールストッカーにはキャスターがついているからスルスルっと動いて移動もラク。もちろんひとつも落ちることなく運べました。実は移動の手間が結構なストレスになっていたみたい。

ダンボールはなるべく少量のうちにまとめてしまえばラク。でも、束ねる作業の中で悩みのひとつである「バラバラになって縛りにくい」問題が発生します。

これは、ストッカーの凹凸が解決してくれました。ダンボールを止めてくれて誰かにおさえてもらっているみたい!地味なポイントだけど私はココを最大好評価!ひとりだけどひとりじゃないのっ。

そしてそして、ストッカーの床部は凹みがあって紐やハサミが置いておけるのもポイントが高い。紐どこだっけ?ハサミどこだっけ?も、ちょっとしたストレスですものね。

処分予定のダンボールの仮置きにも良し。発送用のダンボールをサイズ別に区切って並べるのも良し。

想像以上に気配りを感じる商品でした。ダンボール以外にも紙袋の収納や絵画を押入れに収納する時にも便利ですね。もちろんAmazonなどのネットで購入できますよ!

CONTACT お問い合わせ

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。